探索·撮影記 2016年5月
| 
 
5月31日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| クモガタヒョウモン♂ | 
クモガタヒョウモン♂ | 
![]()  | 
![]()  | 
| クモガタヒョウモン♂ | 
クモガタヒョウモン♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| クモガタヒョウモン♀ | 
クモガタヒョウモン♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| クモガタヒョウモン♀ | 
クモガタヒョウモン♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| メスグロヒョウモン♂ | 
メスグロヒョウモン♂ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラギンヒョウモン♂ | 
ウラギンヒョウモン♂ | 
| 
 
5月30日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ウラジロミドリシジミ | 
ミズイロオナガシジミ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラナミアカシジミ | 
ウラナミアカシジミ | 
| 
 
5月29日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ホシミスジ | 
ゴマダラチョウ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラナミアカシジミ | 
ウラナミアカシジミ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ミズイロオナガシジミ | 
ミズイロオナガシジミ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラジロミドリシジミ | 
ウラジロミドリシジミ | 
| 
 
5月28日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| イチモンジチョウ | 
アカタテハ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ヒメキマダラセセリ | 
アサマイチモンジ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ダイミョウセセリ 今年はいろんな場所で見かける | 
直近の15日間の最高気温、平年差(京都市) 気象庁HPデータより作成 | 
| 
 
5月27日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| カメノコテントウ | 
ヒオドシチョウ | 
| 
 
5月25日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| サトキマダラヒカゲ | 
ホシミスジ | 
| 
 
5月24日  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラゴマダラシジミ蛹 16-5-21 | 
ウラゴマダラシジミ蛹 16-5-23 | 
ウラゴマダラシジミ蛹 抜殻 16-5-24 | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラゴマダラシジミ 羽化すぐ 左に蛹抜殻 | 
ウラゴマダラシジミ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラゴマダラシジミ | 
ウラゴマダラシジミ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ウラゴマダラシジミ 木漏れ日があたるのを待つと開翅した | 
ウラゴマダラシジミ | 
![]()  | 
![]()  | 
| アオバセセリ | 
アオバセセリ | 
![]()  | 
![]()  | 
| アオバセセリ | 
アオバセセリ | 
![]()  | 
![]()  | 
| コムラサキ♂ | 
コムラサキ♂ | 
| 
 
5月22日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| スミナガシ | 
スミナガシ | 
![]()  | 
![]()  | 
| スミナガシ | 
スミナガシ | 
![]()  | 
|
| スミナガシ | 
|
| 
 
5月19日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| クロホシタマムシ | 
クロホシタマムシ 角度で緑から黄色に変化 | 
![]()  | 
![]()  | 
| クロホシタマムシ | 
クロホシタマムシ | 
| 
 
5月18日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ミスジチョウ 突然現れ、すぐ消えた 今年初見 | 
ミスジチョウ | 
![]()  | 
![]()  | 
| テングチョウ 新成虫 | 
クロナガタマムシ | 
![]()  | 
![]()  | 
| クロホシタマムシ ほんとはもっと、もっと緑色に輝いていた | 
クロホシタマムシ | 
![]()  | 
![]()  | 
| オオムツボシタマムシ | 
キイロトラカミキリ | 
| 
 
5月17日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♂ | 
カラスアゲハ♂ 同一個体 写す方向で色変わる | 
| 
 
5月15日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ヒメウラナミジャノメ | 
コジャノメ いつも同じ場所で会う | 
![]()  | 
![]()  | 
| オオチャバネセセリ | 
コチャバネセセリ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ダイミョウセセリ | 
ダイミョウセセリ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ダイミョウセセリ | 
ヒメキマダラセセリ | 
![]()  | 
![]()  | 
| スジグロシロチョウ♀ | 
スジグロシロチョウ♀ | 
| 
 
5月14日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♀ | 
カラスアゲハ♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♀ | 
カラスアゲハ♀ | 
| 
 
5月13日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| コジャノメ | 
ヒカゲチョウ | 
| 
 
5月12日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| クロヒカゲ | 
ゴイシシジミ♀ 新鮮 | 
![]()  | 
![]()  | 
| コチャバネセセリ 3匹集まって汲水 | 
コチャバネセセリ | 
| 
 
5月8日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマセセリ♀ この地域で会うのは初めて | 
ミヤマセセリ♀ 少し離れた場所にて | 
![]()  | 
![]()  | 
| アオバセセリ | 
アオバセセリ | 
![]()  | 
![]()  | 
| アオバセセリ | 
アオバセセリ | 
| 
 
5月7日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| オナガアゲハ♂ | 
オナガアゲハ♂ | 
![]()  | 
![]()  | 
| オナガアゲハ♂ | 
ミヤマカラスアゲハ♂ かなり悲惨 | 
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♀ | 
カラスアゲハ♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマカラスアゲハ♀ | 
ミヤマカラスアゲハ♀ | 
![]()  | 
|
| ミヤマカラスアゲハ♀ | 
|
| 
 
5月5日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| サトキマダラヒカゲ 今年初見 | 
オナガアゲハ♂ クロアゲハ♂ 最初この2匹がいた | 
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♂ 加わる | 
アオスジアゲハが加わり全6匹に 水際に一列 | 
![]()  | 
![]()  | 
| オナガアゲハ♂が抜け、クロアゲハ♂増える | 
クロアゲハ♂3匹 カラスアゲハ♂1匹 整列 | 
| 
 
5月4日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマカラスアゲハ♂ いつもとは少し離れた所 | 
ミヤマカラスアゲハ♂ この場所も要注意 | 
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマカラスアゲハ♂ このあとまた来ないか待つも来ず | 
オナガアゲハ♂ Sさんから連絡ありかけつける、感謝 | 
![]()  | 
![]()  | 
| オナガアゲハ♂ 逃げられそうになったが近くに | 
オナガアゲハ♂ | 
![]()  | 
![]()  | 
| オナガアゲハ♂ また汲水 | 
カラスアゲハ♂ ミヤマカラスアゲハと同じ場所、約3時間後 | 
| 
 
5月3日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマカラスアゲハ♀ | 
ミヤマカラスアゲハ♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマカラスアゲハ♀ | 
ミヤマカラスアゲハ♀ | 
| 
 
5月2日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♂ | 
イシガケチョウ♀ | 
![]()  | 
![]()  | 
| ミヤマカラスアゲハ♀ | 
ミヤマカラスアゲハ♀ | 
| 
 
5月1日  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| アオスジアゲハ | 
トラフシジミ 産卵しようとしてるのか、しきりにウツギを移動 | 
![]()  | 
![]()  | 
| カラスアゲハ♂ | 
アオスジアゲハ 12時すぎ汲水に |