2020年8月 他の月·年へ
| 
 
8月24日 久しぶりに地元のクサギの咲く場所へ自転車で。もう少し早く、お盆休み中くらいに来れば、新鮮な個体にも会えたかもと思わざるを得ないような個体しか現れず、新鮮な個体には会えなかった。それともこれから第3化が出てくるのだろうか?  | 
|
 
 | 
 
 | 
| カラスアゲハ ♀ | 
カラスアゲハ ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| クロアゲハ ♀ | 
モンキアゲハ ♀ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
8月21日 石川県へ墓参りのあとホシチャバネセセリを探してみた。春のギフチョウの時と同じように駅前の自転車店で電動アシスト車をレンタル。まずは、スーパーでお花を買って、墓場へ。墓参り後さらに南へ行くと里山が広がる。 そのあたりを食草のヒメアブラススキ(kenkenさんのブログで知った)を探すとところどころに少しずつ生えているが、一脚でそのあたりをさらっても何も出てこない。自転車で1時間半ぐらい探したがホシチャバネセセリは見つからず、熱中症にならぬよう休憩。 クソ暑いというほどではなかったが、ヒザや右足のわずかなしびれがあり、休憩後もう一か所探したらもうやめて帰ろうと決め、探索再開。すると、ヒメアブラススキがまた見つかりそのあたりを一脚でさらうと1匹現れた。小さいのでなかなかオートフォーカスはきかず、マニュアルで撮影。その後さらに2、3匹現れそこそこ撮影できた。 ということで、2年越しのホシチャバネセセリ撮影チャレンジはようやく成功。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| ホシチャバネセセリ | 
ホシチャバネセセリ | 
 
 | 
 
 | 
| ホシチャバネセセリ | 
ヒメアブラススキ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 石川県にて | |
| 
 
8月5日 ゴマシジミ撮影中現れたその他のチョウ達  | 
|
 
 | 
 
 | 
| スジボソヤマキチョウ ♂ | 
ミヤマカラスアゲハ ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| アカセセリ ♂ | 
ヘリグロチャバネセセリ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長野県にて | |
| 
 
8月5日 数年来、一度は撮影しなければと思っていたが、ようやく行けた。ゴマシジミ、最初は少なく見つけてもあまりとまらなかったがなんとか初撮影でき、その後数も増えそのあたり一帯で撮影できるようになった。残念ながら開翅はしなかったので、とまっているにメスにまとわりつくオスの飛翔を撮ることに。シャッタースピードを800〜1000にしか設定していなかったのでピンボケ+ブレの写真しか撮れなかった。初撮影なので、これで十分か。 撮影時にはお二方にお世話になった。帰る段になり、バス停まで歩き、バス停の標識の所でバスを待っていたら、手を挙げたにもかかわらず反対側を通り過ぎ去られ、結果的に逃してしまうことに。次のバスは夕方。途方にくれ、ゴマシジミの場所へ戻りどなたか来られないか待っていると、様子見に来られた方があり、その方にお願いして最寄駅まで乗せていただいた。本当に助かった。多謝。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| ゴマシジミ ♀ ♂ | 
ゴマシジミ ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| ゴマシジミ 交尾 上がメス | 
ゴマシジミ 産卵 | 
 
 | 
 
 | 
| ゴマシジミ 産卵中のメスにからむオス | 
ゴマシジミ 産卵中のメスにからむオス | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長野県にて | |
| 
 
8月4日 またまた天気予報がいい方へ変わり、キベリタテハが出たという情報もあり、一泊二日で出かけた。天気はよく、暑い。出会ったチョウはほとんどヒョウモンチョウ類。なかでも多かったのはミドリヒョウモン。不思議なのは、昨年までたくさんいたコヒョウモンモドキをまったくみなかったことだ。 結局目的のチョウにはかすりもせず、いわゆる五目撮りになってしまった。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| コウゲンヒョウモン ♀ | 
ミドリヒョウモン ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| クモガタヒョウモン ♂ 下界ではとっくに夏眠しているが、高原では飛んでいる | 
クモガタヒョウモン ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| ギンボシヒョウモン ♂ | 
ギンボシヒョウモン ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| ウラジャノメ ボロボロだが、前翅青く光っていた | 
ウスイロオナガシジミ | 
| これからは高原を降りてから | |
 
 | 
 
 | 
| カラスアゲハ ♂ | 
オオミスジ | 
 
 | 
 
 | 
| シータテハ | 
イチモンジチョウ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長野県にて | |
| 
 
8月2日 やっと昨日梅雨明けしたらしいが、スカッとした天気でない中、地元山間へ黒系アゲハや吸蜜源のクサギの開花状況を見にでかけた。クサギはほとんどツボミでわずかに咲いているだけ。黒系アゲハもモンキアゲハが一瞬通り過ぎただけ。途中で軽い雨に降られたが、雨があがって弱い日差しに出てきたのはキタキチョウ、ルリシジミ、ムラサキシジミぐらい。 黒系アゲハ、2化目のボロには会えず、3化目は例年通り盆過ぎであろうか。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| クサギの花 | 
クサギの花 | 
 
 | 
 
 | 
| ムラサキシジミ ♀ | 
ムラサキシジミ ♀ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |