2020年11月 他の月·年へ
| 
 
11月24日 朝からいい天気、昼から運動不足解消兼ねお出かけ。春いつも行く土手にキタテハが大量にいた。撮影後ムラサキ集団を見に。14時半ごろ到着時にはすでに全員集合しているふうだったが時折ごそごそ動いていた。数は減ってないようだった  | 
|
 
 | 
 
 | 
| キタテハ 大量にいた | 
キタテハ | 
 
 | 
 
 | 
| キタテハ | 
ウラナミシジミ | 
 
 | 
 
 | 
| ムラサキツバメ/シジミ シャッター速度1/8 ISO感度500 ライブビュー撮影 三脚使用  | 
ムラサキツバメ/シジミ 実際のファインダーでの明るさはこの程度  | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
11月14日 一泊後、宿を出ると、雲一つない青空。天気は申し分なし、ルーミスシジミのちゃんとした写真が撮れるかどうか。9時ごろ現地到着。しばらくは山影で日は当たらず、なにも飛ばない。日が当たりだし、9時半になり、ルーミスシジミ確認。残念ながら遠い。 その後、10時を過ぎ、時々飛ぶのを確認するが、至近距離には止まらない。しかしながら、この間よりは近く、3、4mの距離にとまるのを撮影。時間的に早かったからか、数は多く、まあまあの画像が撮れた。止まるとすぐ開翅するので、翅裏の撮影は少々難しかった。 12時近くなると、この間同様、葉にとまり、お休みモードになる個体が見られた。翅裏の撮影には好適だが葉は丸まっているのと、2m以上の高さだったので真横からは葉陰になり、斜めからの画像にならざるを得なかった。 ほぼ南北の谷すじゆえ12時を過ぎると日の当たるところも減り、13時前に撤収。この間もそれ以降も雲一つない快晴であった。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| ルーミスシジミ 9時35分現れる | 
ルーミスシジミ | 
 
 | 
 
 | 
| ルーミスシジミ | 
ルーミスシジミ | 
 
 | 
 
 | 
| ルーミスシジミ | 
ルーミスシジミ | 
 
 | 
 
 | 
| ルーミスシジミ | 
ルーミスシジミ | 
 
 | 
 
 | 
| ルーミスシジミ | 
ルーミスシジミ お休みモード? | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 和歌山県にて | |
| 
 
11月13日 10月末のlooさんの画像が今一で、来年がんばろうかと思っていたが、いい天気が続くようなので、出かけてしまった。一日目は前回まったく会えなかったサツマシジミ。太平洋を見ながら探すもたまに擦れたヤクシマルリシジミが見つかるだけ。1時間半ぐらい経ったころようやく、道路下の花に吸蜜するサツマシジミが見つかった。ひとしきり撮影後、他にもいるだろうと探すもまったく見つからず帰路に。午後からであることと、雲で日差しが遮られたこともあってか。次の日の本命成功を信じ、一日目はこれにて終了。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| ヤクシマルリシジミ 花はアスクレピアスか | 
サツマシジミ 花はツワブキか | 
 
 | 
 
 | 
| サツマシジミ | 
サツマシジミ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 和歌山県にて | |
| 
 
11月10日 8日に見つけていた、ムラサキツバメの集団、朝行けば寒いので、全部そろって横になっているだろうと7時半現地着で出かけた。当然日が当たってなく、薄暗かったが、三脚使用、シャッタースピード1/10〜1/100、ISO 800程度でまあまあの画像が撮れた。画像をよく見たら11匹のうち2匹はムラサキシジミであった。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| ムラサキツバメ、ムラサキシジミ 一瞬木漏れ日が当たりムラサキシジミ開翅  | 
ムラサキツバメ、ムラサキシジミ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
11月8日-2 前項目11月8日-1の通り、出かけた。クロマダラソテツシジミなかなか見つからず、ムラサキツバメの越冬集団が今年もあるとS様から電話で聞き、ムラサキツバメの場所へ向かったらそのすぐ近くでクロマダラソテツシジミ見つかった。撮影後ムラサキツバメの場所で探すも、日差しに誘われて出払っているようで集団は見つからない。しばらくすると、1匹、2匹と現れ、集団が形成されていく。最終的に11匹の集団となった。年々増えている。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| クロマダラソテツシジミ ♂ | 
クロマダラソテツシジミ ♂ | 
 
 | 
 
 | 
| ウラナミシジミ | 
ヒメアカタテハ | 
 
 | 
 
 | 
| キタテハ | 
ムラサキツバメ越冬へ向けての集団 | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
11月8日-1 私は仙人のごとく霞しか食すことできず、毎日、爪に火をともしている。今日は下界に雲海が広がった。雲海はれたら、我が市にもいるというクロマダラソテツシジミを探すサイクリングにでも出かけるか。  | 
|
 
 | 
|
| 雲海 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
11月4日 11月に入り、撮影できるチョウは限られる。まずはムラサキシジミ。ムラサキツバメには会えなかった。 弱い冬型の天気、風は少し強く、冷たい。日差しに誘われてムラサキシジミがチラチラ現れ、地面に下りたり、葉にとまったりして日光浴か。  | 
|
 
 | 
 
 | 
| ムラサキシジミ ♂ | 
ムラサキシジミ ♂ | 
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 京都市にて | |