2022年3月 他の月·年へ
| 
 
2022年3月29日
 いよいよですね。  | 
|
| 福井県 南越前町あたりの予想-4 3/29,30,31,4/1は予報にもとづく予想 | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 気象庁データ(福井県南条郡南越前町今庄)より作成 | |
| 
 
2022年3月27日
 10時すぎからどんどん青空が広がり、午後は快晴、気温は20度まで上がったようだ。ツマキチョウ初見、昨年より1週間遅い。  | 
|
| ツマキチョウ ♂ カラシナにて吸蜜 | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| ツバメシジミ ♂ | |
 
 | 
|
| ツバメシジミ ♂ 上と同一個体 | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
2022年3月26日
 
 すこし気温上昇の加速は見られるものの、急激な気温上昇はなく、3/28は冷え込み予報、その後も天気パッとしない模様。早ければ3/27の週後半、どこかで出る可能性はあるが、確実なのは4/3、4あたりだろうか?  | 
|
| 福井県 南越前町あたりの予想-2 3/26,27,28は予報にもとづく予想 | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 気象庁データ(福井県南条郡南越前町今庄)より作成 | |
| 
 
2022年3月19日
 早い年ならもう出てるころだが、今年は そうはいきません。  | 
|
| 福井県 南越前町あたりの予想 | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 気象庁データ(福井県南条郡南越前町今庄)より作成 | |
| 
 
2022年3月15日
 
 朝方、雲が多かったが、日中は快晴に近く、気温も昨日同様高かった。3月10日以降、気温は急激に上昇し、そのせいか昨日、今日と、越冬明けのルリタテハ、アカタテハが急に多く出てきた。  | 
|
| アカタテハ 越冬明け個体 きれいである | |
 
 | 
|
| ルリシジミ ♂ 自転車で通ったら舞い上がったがすぐとまった | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| まったく開翅しないので 飛ばしてみた | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
2022年3月14日
 未明 雷雨だったが、朝からは曇りがちながらも暖かい。今日は新成虫としてヤマトシジミが現れた。越冬組として、ルリタテハ、テングチョウ、キタキチョウも出てきた  | 
|
| ヤマトシジミ ♂ いつもの河原ゆえツバメシジミかと思ったが違ってた | |
 
 | 
|
| ルリタテハ 2匹いた | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| テングチョウ | |
 
 | 
|
| キタキチョウ | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
2022年3月12日
 ようやく昨日から暖かくなり、今日は最高気温20℃。されどベニシジミはまだ。かわりにツバメシジミとモンシロチョウ初見。両者、昨年より2週間程度遅い。ベニシジミはいまだ かすりもしない。モンキチョウも多くはない。  | 
|
| ツバメシジミ ♂ いつもの河原を歩いたら現れたが、すぐ飛ばれた | |
 
 | 
|
| モンシロチョウ | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
2022年3月8日
 モンキチョウ、2月28日に初見以来、いい天気あまりなく、訪れても日差しが続くとわずかに現れる程度であったが、今日はわりといい天気、複数個体が同時に見られた。まだまだ数は少ない。♀は見られなかった。キタテハは1匹のみ日向ぼっこ。ベニシジミはまだ。  | 
|
| モンキチョウ ♂ 吸蜜 | |
 
 | 
|
| モンキチョウ ♂ 上と同一個体 | |
 
 | 
|
| キタテハ 越冬個体 | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 長岡京市にて | |
| 
 
2022年3月6日
 冬型の今朝、いつも見ている気象庁の衛星写真、ふと気が付いた。済州島の南南東に形成されたきれいなカルマン渦。  | 
|
| カルマン渦 | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 気象庁 HPより | |