2023年2月 他の月·年へ
| 
 
2023年2月27日
 
 2週間ぶりの快晴。気温はさほど高くないが、風は弱く、日差したっぷりで温かい。いつもの川沿いへ。例年なら咲き始めているカラシナはまったく咲いてない。  | 
|
| ベニシジミ新成虫 | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2023年2月12日
 ポカポカ陽気 例年この時期訪れる川沿い 越冬明けキタテハのみ現れた  | 
|
| キタテハ 時々小飛しては日向ぼっこ | |
 
 | 
|
| わずかに咲くオオイヌフグリ | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2023年2月1日
 
 1月下旬から 夜晴れた日は未明に自宅より撮影していたが 光害がひどくまともな画像は撮れなかった。電車で暗い夜空を求めて出かければいいのだが 彗星がそこそこ高い位置に上がるのは未明。2月に近づくにつれ北極星に近づき 22時ごろでもいい位置になるのだが今度は月あかりがじゃま。 結局未明でないといい条件にならず 終電後徹夜で寒い中おらねばならず遠出は無理とあきらめていた。  | 
|
| 
    ZTF彗星  シャッター速度 6sec ISO感度 6400 焦点距離 300mm 赤道儀なしの固定撮影 トリミング  | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|