2023年5月 他の月·年へ
| 
 
2023年5月27、28日
 
 28日、昨日見なかったアカシジミが複数。まぎらわしいウラギンシジミに交じって、ウラジロミドリシジミかもしれないのがたまに飛ぶ。  | 
|
| ヒメジャノメ(28日) | |
 
 | 
|
| アカシジミ(28日) ナラガシワをたたいたら出てきた | |
 
 | 
|
| ゴイシシジミ(27日) ひょっとしてわが市では8年ぶりに見た? | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| ヒメジャノメ(27日) コジャノメじゃないな | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2023年5月18日
 ゼフィルス第一号 一昨日 訪れたときは確認できなかったが、今日複数現れた。昨日の発生なのか? 昨年のようにたくさん出てくるのだろうか?  | 
|
| ゴマダラチョウ 樹間をゆったり飛び、なかなか止まらなかった | |
 
 | 
|
| アカシジミ なかなか降りてこなかった ようやく2mぐらいの高さに | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2023年5月17日
 久しぶりに  | 
|
| ゴイシシジミ | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 兵庫県にて | |
| 
 
2023年5月12日
 ミヤマカラスアゲハを求めてプチ遠征。結果 ・・・・ ここ数年、なかなか完品に会えない。  | 
|
| ミヤマカラスアゲハ♀ | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| サカハチチョウ | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 京都市にて | |
| 
 
2023年5月9日
 ようやく現れた。  | 
|
| アオバセセリ | |
 
 | 
|
| 吸蜜するメスにオスが... | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2023年5月5日-2
 ウツギの咲く場所、オナガアゲハが時々現れた。カラスアゲハも一瞬。  | 
|
| オナガアゲハ♂ | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2023年5月5日
 例年4月下旬から5月上旬にかけ 黒系アゲハを求めて訪れるこの場所、今年は特に数が少なく感じる。ミヤマカラスアゲハは1回だけ撮影できたが、尾状突起が両方ちぎれ、画像は翅裏ばかりでとても掲出できるものではない。カラスアゲハは時々現れなんとか撮影できた。  | 
|
| カラスアゲハ♂ | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|