2024年1月 他の月·年へ(左端に年月が出ないとき)
| 
 
2024年 1月30日
 過去画像より -3
 2013年6月   オオウラギンスジヒョウモン    長い名前のこの蝶、京都府南部を歩き撮影。この辺、ここ数年まったく行ってない。わが市でも撮影しているし。  | 
|
| < オオウラギンスジヒョウモン ♀ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 1月26日
 過去画像より -2
 2012年6月   スミナガシ    探し回り、何キロも歩き、ようやく川沿いというか河原というか、そこに何本かはえる柳に来ているのを見つけた。コムラサキもあとから来た。ここの柳は何年か前に 切られたのか なくなってしまった。  | 
|
| < スミナガシ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < コムラサキ ♂ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 1月23日
 過去画像より -1
 2011年9月   京都府立植物園にて ふらっと訪れた京都府立植物園のジンジャーの花咲くあたりでクサヒバリの鳴き声が聞こえた。小学生のころからクサヒバリは知っていたが何度探せど姿見えずでいたゆえ、2,3日日参し、ようやくジンジャーの葉裏にいる姿を撮影できた。ジンジャーではクロセセリ、ミヤマカラスアゲハも撮影できた。  | 
|
| < クサヒバリ ♂ > | |
 
 | 
|
| < クロセセリ > | |
 
 | 
|
| < ミヤマカラスアゲハ ♀ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 1月11日
 越冬中のチョウ
 2024年になった。昨年より暖かい冬、久しぶりにウォーキングを兼ね歩く。さすがに飛んでるチョウはいない。成虫越冬の様子を見て回った。  | 
|
| < ムラサキシジミ 2匹 まるまった枯葉に > | |
 
 | 
|
| < ムラサキシジミ こちらは1匹 > | |
 
 | 
|
| < ウラギンシジミ 昨年より動いてない > | |
 
 | 
|
| < ムラサキツバメ まだ冬の嵐に見舞われず安泰 > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
他の月·年へ
 
--------------