2024年4月 他の月·年へ(左端に年月が出ないとき)
| 
 
2024年 4月29日
 カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ
 曇りの一日。昨日に引き続きミヤマカラスアゲハ狙いで出かけた。モンキアゲハ初見だったが一瞬現れただけ、撮影はできなかった。  | 
|
| < カラスアゲハ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ミヤマカラスアゲハ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < 別個体 > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月28日
 ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ
 
 よく晴れた。ミヤマはまだかなぁと毎年訪れるツツジの場所へ。しばらく待っていたら黒系アゲハが訪花。かなり長い間吸蜜していたが好んで日陰に回り込むのでうまく撮れない。ファインダごしにカラスアゲハだなと思っていたら、ミヤマカラスアゲハのメスであった。後翅裏の白帯はかすかにあるだけ。  | 
|
| < ミヤマカラスアゲハ ♀ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ミヤマカラスアゲハ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < カラスアゲハ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月26日
 ナガサキアゲハ
 
 曇りの一日。黒系アゲハに会うためにいつもの場所へ。なかなか訪花に来ないし、吸水にも降りてこない。そうこうしてるうちに少し距離のあるところをクロアゲハと思える個体が吸水におりそうで降りず、ふらふら飛んでいる。なんとなく飛翔写真を撮っみた。  | 
|
| < ナガサキアゲハ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月22日
 クロアゲハ
 昨日の雨はあがり曇りの天気。地元のツツジに来る黒系アゲハを待つことに。クロアゲハのみだった。  | 
|
| < クロアゲハ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月19日
 クロアゲハ
 
 14日のリベンジ。予報通り、朝から快晴の天気、出かけない手はないということで先日14日のシカ騒動で休園だった植物園に行ってきた。  | 
|
| < アゲハ > | |
 
 | 
|
| < クロアゲハ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月13、15日
 ヒメウラナミジャノメ
 4月もなかば、そろそろ黒系アゲハが気になるが.....  | 
|
| < ヒメウラナミジャノメ 金色の輪っかがきれい > | |
 
 | 
|
| < 上と同一個体 > | |
 
 | 
|
| < 別個体 > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月14日
 クロツバメシジミ他
 府立植物園へお出かけのはずが、シカが出没で休園と。北山駅改札出たところでアナウンス、仕方なく別場所へ。  | 
|
| < クロツバメシジミ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < コツバメ > | |
 
 | 
|
| < ミヤマセセリ ♀ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月12日
 ジャコウアゲハ、ツバメシジミ
 昨日昼前、黒っぽくなっているジャコウアゲハ蛹を見つけ、これは明日羽化するかもしれないなと帰った。 ということで本日朝出かけた。残念ながら羽化しておらず、ほかの場所を回って1時間ちょい後に再び訪れたら、残念、すでに羽化し翅も伸びきっていた。他にも黒っぽい蛹があり、本日か明日羽化の可能性がある、明日も朝訪れてみよう。  | 
|
| < ジャコウアゲハ蛹 黒っぽく羽化が近い 4/11 11時半撮影 > | |
 
 | 
|
| < ジャコウアゲハ ♂ 羽化していた 4/12 10時撮影 > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ツバメシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ツバメシジミ ♀ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月10日
 コツバメ、スギタニルリシジミ
 すっきり晴れ、気温も高くなく心地よい。スギタニルリシジミ狙いで出かけた。  | 
|
| < コツバメ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < スギタニルリシジミ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月7日
 ギフチョウ、ミヤマセセリ
 隣県のギフチョウ撮影に出かけた。撮影には困らない数が飛んでいた。到着時は地面とまりをよくしてくれたが、気温が上がるにつれなかなかとまらなくなる。2、3個体がからみあったり、時折姿を現すミヤマセセリとからんだり。  | 
|
| < コツバメ > | |
 
 | 
|
| < ギフチョウ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ミヤマセセリ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月5日
 ギフチョウ
 
 例年通り、墓参のついでにギフチョウ撮影に行ってきた。  | 
|
| < ギフチョウ 石川県加賀市 > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < カタクリ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 4月1日
 ツマキチョウ
 
 4月になった。ようやくツマキチョウ、昨年より一週間遅い。例によって飛び続け、とまらない。待ち続けてようやくパシャリ。  | 
|
| < ツマキチョウ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
他の月·年へ
 
--------------