2024年6月 他の月·年へ(左端に年月が出ないとき)
| 
 
2024年 6月20日
 フジミドリシジミ
 
 来週からはずっと雨予報、今日は曇り予報なれど出かけた。現地到着後しばらくして下草で開翅するフジミドリシジミが見つかった。羽化直なのか下草をひょろひょろ小飛しながらとまり、すぐ開翅。そのうち地面におり吸水。  | 
|
| < フジミドリシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 6月12/13日 -3
 アサマシジミと他のチョウ
 アサマシジミ以外のチョウ。ヒメシジミはもちろん、ウスバシロチョウもかなり飛んでいた。  | 
|
| < アサマシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ヒメシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < コヒョウモン > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < サカハチチョウ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < コキマダラセセリ ♀ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < クモガタヒョウモン ♂ > | |
 
 | 
|
| < ウラギンヒョウモン ♂ > | |
 
 | 
|
| < ダイミョウセセリ ここでは関東型か > | |
 
 | 
|
| < ウスバシロチョウ 少し黒っぽいように感じる > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 6月12/13日 -2
 アサマシジミ(13日)
 昨日12日はお昼からの探索だったが、泊まり開け9時前スタート。  | 
|
| < アサマシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < アサマシジミ ♀ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < アサマシジミ ♂ 動きが活発でない 羽化直か? > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < 触覚をそろえている > | |
 
 | 
|
| < ヒメシジミのアタックか誤求愛をうけてもじっとしている > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 6月12/13日 -1
 アサマシジミ(12日)
 昨年(6月16日)より新鮮なものをと、時期を早め12、13日泊りがけで長野県へ行ってきた。3月後半の寒さが影響しフライングにならないか少し心配だったが、もともとここでは寒い時期ゆえ影響なかったのか新鮮な個体達に会えた。  | 
|
| < アサマシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 6月7日 -2
 キマダラルリツバメ
 ウラキンシジミの次はキマダラルリツバメ。複数飛びながら時々下草にとまる。終盤 ヒメジョオンでちょっとだけ吸蜜する個体も。  | 
|
| < キマダラルリツバメ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < 時間がたつと吸蜜する個体も > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 6月7日 -1
 ウラキンシジミ
 5/24にアカシジミ撮影後ゼフィルスにはまったく会えなかったが、ようやくウラキンシジミに会えた。この場所、あと4種はいるはずなのだが、ウラキンシジミにしか会えなかった。今年はゼフィルス異常に少ない?  | 
|
| < ウラキンシジミ ♀ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ウラキンシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ウラキンシジミ ♀ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| < 暑いのか葉裏に > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
他の月·年へ
 
--------------