2024年12月 他の月·年へ(左端に年月が出ないとき)
| 
 
2024年 12月30日
 今年の画像より --2 アサマシジミ
 アサマシジミ、3年目でようやく新鮮な個体に複数会えた。6月12日長野県北安曇郡白馬村。  | 
|
| < アサマシジミ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 12月26日
 今年の画像より --1 ミヤマカラスアゲハ
 もうすぐ2024年も終わる。今年を振り返ってみた。まずはミヤマカラスアゲハ、念願かなってクリンソウで吸蜜する姿を撮ることができた。5月10日京都市、時期がよかったのかきれいな個体がたくさん現れた。  | 
|
| < ミヤマカラスアゲハ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 12月13日
 C/2023 A3 紫金山アトラス彗星 まとめ
 肉眼彗星となった紫金山アトラス彗星、一ヶ月にわたって、晴れれば撮影チャレンジした。  | 
|
| < 10月1日 明け方5時ごろ > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO3200 70mm 自宅より | |
| < 10月12日 18時9分 > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO400 220mm 自宅より | |
| < 10月13日 18時17分 一日違いで大違い > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO800 150mm 桂川土手より | |
| < 10月13日 18時22分 > | |
 
 | 
|
| シャッター3sec ISO1600 70mm 桂川土手より | |
| < 10月13日 18時30分 > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO1600 300mm 桂川土手より | |
| < 10月14日 18時39分 > | |
 
 | 
|
| シャッター2sec ISO1250 90mm 自宅より | |
| < 10月16日 18時41分 > | |
 
 | 
|
| シャッター3sec ISO1600 70mm 自宅より | |
| < 10月18日 19時13分 > | |
 
 | 
|
| シャッター3sec ISO2000 70mm 自宅より | |
| < 10月21日 18時10分 > | |
 
 | 
|
| シャッター6sec ISO6400 70mm 滋賀県長浜市余呉町にて | |
| < 10月21日 18時26分 > | |
 
 | 
|
| シャッター30sec ISO3200 18mm 滋賀県長浜市余呉町にて | |
| < 10月28日 18時16分 > | |
 
 | 
|
| シャッター3sec ISO3200 70mm 自宅より | |
| < 11月3日 18時43分 > | |
 
 | 
|
| シャッター2sec ISO6400 100mm 自宅より | |
| < 11月4日 18時4分 > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO12800 230mm 自宅より | |
| < 11月8日 18時56分 > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO12800 300mm 自宅より | |
| < 11月11日 18時55分 > | |
 
 | 
|
| シャッター1.5sec ISO12800 300mm 自宅より | |
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
| 
 
2024年 12月1日
 クロマダラソテツシジミ
 12月になった。まだ寒くはない。いつものように自転車でお散歩。クロマダラソテツシジミ、元気に吸蜜。  | 
|
| < クロマダラソテツシジミ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | |
他の月·年へ
 
--------------