2025年3月 他の月·年へ(左端に年月が出ないとき)
| 
 
2025年 3月28日
 ベニシジミ 一時的に冬型の気圧配置、時々薄日はさすものの気温あがらない。ようやくベニシジミ撮影。  | 
|
| < ベニシジミ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2025年 3月27日
 コツバメなど
 午後から雨予想、少し早くでかけた。ようやくスプリングエフェメラル1号としてコツバメに会えた。  | 
|
| < コツバメ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ルリシジミ♂ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2025年 3月26日
 ルリシジミ、ヤマトシジミ
 黄砂は昨日よりましになった。気温も高い、今日こそスプリング・・・ と出かけたが、まだのようだった。  | 
|
| < ルリシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < ヤマトシジミ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2025年 3月23日
 ツバメシジミなど
 
 花粉症がひどく、外出を控えているうちに3月も下旬。そろそろスプリング・・・に会えるかなと覚悟して外出。残念ながら会えなかった。  | 
|
| < ツバメシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
| < ルリシジミ ♂ > | |
 
 | 
|
| < モンシロチョウ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
| 
 
2025年 3月1日
 モンキチョウなど
 ようやくモンキチョウ新成虫が撮れた。昨年より半月ほど遅い。越冬明けキタキチョウ、キタテハも現れた。ベニシジミらしきも飛んだが撮影はできなかった。  | 
|
| < モンキチョウ ♂ > | |
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
| < キタキチョウ > | |
 
 | 
|
| < キタテハ > | |
 
 | 
|
| コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
 | 
|
他の月·年へ
 
--------------