2025年8月 他の月·年へ(左端に年月が出ないとき)
2025年 8月26日、29日
モンキアゲハ、カラスアゲハ クサギの場所へ。クサギの花も減ってきたが、相変わらずモンキアゲハは多いが、ミヤマカラスアゲハは現れなかった。時々カラスアゲハが現れた。 | |
< クサギに群がるモンキアゲハ > | |
|
|
< カラスアゲハ♂ > | |
![]() |
|
![]() |
|
< ♀ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
|
2025年 8月18日
カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ クサギの場所へ。相変わらずモンキアゲハは多く、新鮮な個体も多い。カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハは、苦労した姿の個体の中に、わりと新鮮なものも混じっていた。 | |
< カラスアゲハ♂ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
< ミヤマカラスアゲハ♀ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
|
2025年 8月16日
ナミルリモンハナバチ
まれにチョウ以外を追っかける。 | |
< ナミルリモンハナバチ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
|
2025年 8月15日
黒系アゲハ クサギで吸蜜 昨年、モンキアゲハが多数吸蜜していたクサギの場所へ。昨年より10日以上早く訪れた。予想通りモンキアゲハはほとんど絶え間なく複数吸蜜していた。混じってカラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、クロアゲハが時々現れた。 | |
< モンキアゲハ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
< カラスアゲハ > | |
![]() |
|
![]() |
|
< ミヤマカラスアゲハ♀ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
< クロアゲハ > | |
![]() |
|
コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
|
2025年 8月4日 -2
サカハチチョウ 他 いたるところで見られたのは、サカハチチョウ。まだ春型もいた。シータテハ、ヒョウモンチョウ類など。ウラキンシジミもいた。 | |
< サカハチチョウ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
< シータテハ > | |
![]() |
|
![]() |
|
< ウラギンスジヒョウモン > | |
![]() |
|
< ウラキンシジミ > | |
![]() |
|
![]() |
|
コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
|
2025年 8月4日 -1
ムモンアカシジミ、キベリタテハ、ミヤマカラスアゲハ
ムモンアカシジミ、7年ぶりに撮影できた。朝少し高い位置にとまっている2個体を連れて行ってもらった人にを見つけてもらった。 | |
< ムモンアカシジミ (トリミング画像) > | |
![]() |
|
![]() |
|
< キベリタテハ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
< ミヤマカラスアゲハ > | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コメント →エキサイトブログ(探索·撮影記 簡易版)
|
他の月·年へ
--------------