ウスバシロチョウ


左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック
 
スプリングエフェメラルの一種。
 山間部〜高地に生息。半透明の部分は鱗粉がない。シロチョウと名が付くが、アゲハチョウ科に属し、ウスバアゲハとも呼ばれる。見た目では、そうかな〜?と思ってしまう、少し変わったチョウである。
 2017年のは、飛び回って撮影しにくかったが、たくさんいたので中にはとまるのもいた。2015年のは、寒く、下草にじっとしている個体ばかりであった。
[ウスバシロチョウ]
 食草:ムラサキマケン、エンゴサク
 越冬:卵
 化性:年1化 成虫:5月〜6月
ウスバシロチョウ 滋賀県長浜市 ここのは少し黒っぽい 17-05-19
 
ウスバシロチョウ 滋賀県長浜市 ここのは少し黒っぽい 17-05-19
 
ウスバシロチョウ 滋賀県大津市 15-06-07
 
ウスバシロチョウ 滋賀県大津市 15-06-07
 
ウスバシロチョウ 滋賀県大津市 15-06-07
 
左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック