オオヒカゲ


左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック
 
生息地は限られるらしいが、そこに行けば、毎年たくさん会える。
 ササなど生える林縁を歩くと、飛び出てくる。大きいのですぐ本種とわかる。ゆっくり飛び、すぐとまるので撮影は簡単だが、草むらの奥にはいりこまれることも多い。たまに開翅する。
[オオヒカゲ]
 食草:カヤツリグサ科カサスゲ、オニスゲ、シラスゲなど
 越冬:幼虫
 化性:年1化
オオヒカゲ 京都府木津川市 13-06-22
 
オオヒカゲ 京都府木津川市 14-06-14
 

左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック