クロマダラソテツシジミ
左にリストが出ていない時は ここ をクリック |
数年前、本種を知り、ソテツさえあれば居ると思ったのを覚えている。 今年2016年はまさにそんな感じで、大発生しているようだ。南のチョウで、冬は越せないともネットにあったが、どうなんだろう。植木用のソテツとともに移動したにしては、広範囲過ぎる。 いずれにせよ、ソテツとっては新芽を食うことと、繁殖力の強さもあって、大害虫となっているようだ。30℃では産卵からわずか12 日で成虫になるなど、1世代が極めて短期間と。 クマソ / クロソと略すことも。 [クロマダラソテツシジミ] 食草:ソテツ 越冬:? 化性:年多化 成虫 6月〜11月 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ 19-10-31 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ ♀ 16-09-12 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ ♀ 16-09-12 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ ♀ 16-09-12 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ ♀ 16-09-12 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ ♀ 16-09-12 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ 白化(低温期)型 16-11-04 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ 白化(低温期)型 ♀ 16-11-04 |
![]() |
クロマダラソテツシジミ 白化(低温期)型 ♂ 16-11-04 |