クロツバメシジミ
| 
左にリストが出ていない時は ここ をクリック | 
| 
普通種のツバメシジミに似るが、本種の翅表は♂、♀ともに黒色。小さい。 棲息地は食草のツメレンゲの分布に従い狭い範囲に限られる。ツメレンゲは主に海岸沿いや山裾などにある切り立った岩場に生える。ツメレンゲの花期は10、11月であり、その頃はその花で吸蜜するが、岩場下や、近くの花で吸蜜することも多い。 近畿でも局地的に見られる。年3〜4化で5月〜11月に成虫は見られるが、なぜか、秋に撮影された画像が多いように感じる。クロツと略される。 [クロツバメシジミ] 食草:ツメレンゲ、マンネングサ類 越冬:幼虫 化性:年多化 成虫 5月〜11月  | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 21-9-1 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 20-10-20 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 19-9-30 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 19-10-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 19-10-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 19-10-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 19-10-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 16-10-18 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 16-10-15 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 16-10-15 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 16-10-15 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 16-10-15 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 16-10-15 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ ♀ ツメレンゲに産卵 16-09-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ ♀ ツメレンゲに産卵 16-09-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ ♀ 16-09-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ ♀ ツメレンゲに産卵 16-09-23 | 
![]()  | 
| クロツバメシジミ 岩場の高い所のツメレンゲで吸蜜 16-10-14 |