シルビアシジミ


左にリストが出ていない時は ここ をクリック
 
医学博士 中川和郎氏が発見、娘の名前 シルビア(生後7か月で他界)からシルビアシジミと名付けられた。
 食草は本来ミヤコグサなどである。9/26撮影のものはミヤコグサと同じマメ科であるが属が違うシロツメクサを食草としている。一番上と一番下画像の17/4/27、16/10/24のものは別の場所で、ミヤコグサを食している。
 飛んでいるとヤマトシジミと区別が難しいが、本種の方が少し小さく、多数飛んでいる場合、小さい方を狙えばだいたい本種であることが多い。
[シルビアシジミ]
 食草:ミヤコグサ、セイヨウミヤコグサ、シロツメクサ、コマツナギ、ヤハズソウ
 越冬:幼虫
 化性:年多化 成虫 4月〜11月
シルビアシジミ 兵庫県加古川市 21-10-14
 
シルビアシジミ 兵庫県加古川市 21-10-14
 
シルビアシジミ 兵庫県加古川市 19-9-24
 
シルビアシジミ 兵庫県加古川市 19-9-24
 
シルビアシジミ 兵庫県加古川市 18-10-13
 
シルビアシジミ 兵庫県加古川市 ミヤコグサにて吸蜜 18-10-13
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県加古川市 18-10-13
 
シルビアシジミ ♂ 兵庫県加古川市 兵庫県加古川市 18-10-13
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県加古川市 ミヤコグサにて吸蜜 17-04-27
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県伊丹市 16-09-12
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県伊丹市 16-09-12
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県伊丹市 16-09-12
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県伊丹市 16-09-12
 
シルビアシジミ ♀ 兵庫県伊丹市 16-09-12
 
シルビアシジミ ♂ 兵庫県伊丹市 16-09-12
 
シルビアシジミ ♂ 兵庫県伊丹市 16-09-26
 
シルビアシジミ ♂ 兵庫県伊丹市 16-09-26
 
シルビアシジミ ♂ 兵庫県伊丹市 16-09-26
 
シルビアシジミ 兵庫県伊丹市 16-10-24
 
左にリストが出ていない時は ここ をクリック