ウラギンシジミ


左にリストが出ていない時は ここ をクリック
 
翅裏は、白色、翅表はオスは褐色に赤模様、メス褐色に白模様。
 飛んでいると、翅裏の白色がキラキラし、それによりウラギンシジミであることを知ることが多い。成虫で越冬するが、少し高めの位置の葉裏にとまっているのをみることが多く、かなり目立つ。秋に発生する個体の翅は、丸みのない角ばった形状である。
[ウラギンシジミ]
 食草:クズ、フジなどの花
 越冬:成虫
 化性:年2、3化 成虫 4月(越冬明け)〜(新成虫は5月頃か?)〜10月(以後翌4月まで越冬)
ウラギンシジミ ♀ 越冬明け個体 13-04-01
 
ウラギンシジミ ♂ 14-10-26
 
ウラギンシジミ ♂ 12-10-08
 
ウラギンシジミ 越冬 14-01-25
 
左にリストが出ていない時は ここ をクリック