ギンボシヒョウモン
| 
左にリストが出ていない時は ここ をクリック | 
| 
高地の草原などにいる。翅裏の白(銀)色の斑紋が特徴。この特徴は、ウラギンヒョウモン、オオウラギンヒョウモンなども持つ。その数、形状など差がある。また、翅表の黒斑紋の形状、配置も差がある。 [ギンボシヒョウモン] 食草:スミレ類 越冬:幼虫 化性:年1化 成虫:7月〜10月  | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪郡 18-08-18 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪郡 18-08-18 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪市 18-07-13 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪市 18-07-13 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪郡  18-08-18 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♂ 長野県諏訪市  18-07-13 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪市 17-09-09 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪市 17-09-09 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀ 長野県諏訪市 17-09-09 | 
![]()  | 
| ギンボシヒョウモン ♀(右) と ウラギンヒョウモン 長野県諏訪市 17-09-09 |