コムラサキ
| 
左にリストが出ていない時は ここ をクリック | 
| 
オオムラサキより小さいがオスの青紫色は美しい。 食草のヤナギの他、クヌギ、コナラなどの樹液に来る。ヤナギ類を食草とするため、河川敷にも多い。オスの翅表は見事な構造色の青紫色。青紫色に輝いて見える角度は微妙にせまく、ちょっとずれると、まったく輝かず、こげ茶色になってしまう。 さらに翅4枚とも青紫に輝いているのを撮影するのはかなり難しい。 [コムラサキ] 食草:ヤナギ類 越冬:幼虫 ヤナギの幹の下の方に擬態して越冬 化性:年2化  | 
![]()  | 
| コムラサキ ♂ 12-06-10 | 
![]()  | 
| コムラサキ ♂ わずかな角度差で輝かない 12-06-10 | 
![]()  | 
| コムラサキ ♂ 16-09-25 | 
![]()  | 
| コムラサキ ♂ 16-09-25 | 
![]()  | 
| コムラサキ ♂ 16-09-25 | 
![]()  | 
| コムラサキ ♀ メスにはあまり会えないような 15-06-06 | 
![]()  | 
| コムラサキ越冬幼虫 地上から50cmぐらいのところに 見つけるのが大変 16-02-11 |