オオミドリシジミ
左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック |
平地性のゼフィルス 食樹付近、クリの花などにいる。今まで偶然1匹、1回きりしか会ってなかったが19年に再来し、会えた。ナラガシワの2mぐらいをチラチラ青っぽいのが飛んでいて、ウラジロミドリシジミかと思ったが、オオミドリシジミだった。その後、みずから下草に降りたが、葉っぱがごちゃごちゃしているうえに、チョウの向きが太陽と反対でいい画像は撮れなかった。 [オオミドリシジミ] 食草:クヌギ、コナラ、ミズナラ、ナラガシワ、カシワ 越冬:卵 化性:年一化 6月 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 19-06-09 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 19-06-09 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 19-06-09 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 19-06-09 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 19-06-09 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 15-06-15 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 15-06-15 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 15-06-15 |
![]() |
オオミドリシジミ ♂ 滋賀県高島市 15-06-15 |