ウラゴマダラシジミ


左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック
 
平地性のゼフィルス。
 ゼフィルスの中で唯一、尾状突起がない。それがゆえゼフィルスとするかどうかもめたとも。卵は歯車あるいは麦わら帽子のような独特な形でピンク色である。
 なかなか出会えなかったが、2016年5月、ひょんなことで、羽化間近の蛹を見つけ、翌日始発で駆けつけたら、蛹抜殻のそばにチョコンといた。羽化直ゆえ、どんなに近づいても逃げず、十分撮影させてくれた。おまけに、木漏れ日の朝日があたると開翅までしてくれた。
 翌2017年も羽化直の1匹に会えたが、その後も含め、1場所1匹しか会えなかったが、2019年ようやく、1か所で3、4匹にあうことができた。
 ウラゴと略されることも。
[ウラゴマダラシジミ]
 食草:イボタノキ、オオバイボタ、セイヨウイボタ
 越冬:卵
 化性:年一化 5月下旬より発生
ウラゴマダラシジミ 兵庫県加古川市  21-05-22
 
ウラゴマダラシジミ ♀ 兵庫県加古川市  21-05-22
 
ウラゴマダラシジミ ♀ 上の個体  21-05-22
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 兵庫県加古川市  20-05-23
 
ウラゴマダラシジミ ♀ 兵庫県加古川市  19-05-27
 
ウラゴマダラシジミ ♀  19-05-27
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 兵庫県加古川市  19-05-27
 
ウラゴマダラシジミ 滋賀県米原市 シシウドで吸蜜  17-07-20
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 大阪府豊能郡 17-06-15
 
ウラゴマダラシジミ ♀ 京都府亀岡市 17-05-29  羽化直後
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24  羽化直後 左にサナギ抜殻 以下すべて同一個体
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ ♂ 京都府亀岡市 16-05-24
 
ウラゴマダラシジミ卵 15-08-29
 
ウラゴマダラシジミ終令幼虫 京都府亀岡市 16-05-08
 
左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック