ウラジロミドリシジミ
左にリストが出ていない時は チョウ画像 をクリック |
ゼフィルスの一種 地元でしか撮影したことない。毎年5月末、ナラガシワのある所で出会うが、朝、下草に降りていることはないし、樹上に見つけたヤツを下に降ろそうとしてもたいてい元の葉近くに戻ってしまう。たまに自分の背丈ぐらいに降りたヤツが、こちらに向かって垂れている葉にとまればラッキーである。それを狙うか、羽化直の個体だと下まで降りるようなので、それにたよるしかない。 ただこういうチャンスはなかなかなく、下の画像を撮るまで3年かかった。でもまだまだである。さらにミドリシジミ亜科全般に言えることだが、肉眼や一眼レフのファインダーごしで見た輝きは写真では再現できない。輝いているというより自発光しているように光り輝いて見える。 翅表はサファイアブルーと評され、緑色ではない。翅裏はわずかに灰色がかった白色であるが太陽光の下で飛んでいると、銀色がちらちらしているように見える。 夕方、盛んに飛び回るが、日中は、ときおり飛んで、とまると、陽射しを浴びていればだいたい開翅する。 [ウラジロミドリシジミ] 食草:ナラガシワ、カシワ 越冬:卵 化性:年一化 5月下旬より発生 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♂ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♀ 羽化すぐ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ ♀ 京都府長岡京市 |
![]() |
ウラジロミドリシジミ卵 京都府長岡京市 |